活動ゴジラ・怪獣関連その他 |

米大手メディアに、ゴジラ・ブーム!

(報告:常岡千恵子)


 日本最大の映画スター、ゴジラ。
 その貫禄を見せつけるかのように、このところ、米国の大手メデ
ィアのゴジラ報道が過熱している。


 発端は、東長崎機関でも取り上げた、川崎市岡本太郎美術館にお
ける『ゴジラの時代』展。

 6月10日、AP通信が、「日本で人気の核エネルギー怪獣が、つ
いにキッチュな俗物から高尚な芸術に格上げされた」と配信した。
「この展覧会は、ゴジラを過去半世紀の日本社会を映す鏡として
捉え、その歴史をたどる。核爆弾や高度経済成長、宇宙旅行、冷戦、
公害、バイオテクノロジーの危険性――これらは、ゴジラが触れた
テーマのごく一部にすぎない」。

 同美術館学芸員の大杉浩司氏も登場、ゴジラを江戸時代に過小評
価された浮世絵にたとえながら、「100年後には、ゴジラもアート
として高い評価を受けるかもしれない。でも、私はそんなに待てな
かった」と、熱くコメント。
 お次は、米テレビ報道界の雄、CNN。7月23日に、「ゴジラ
生誕50周年を2年後に控えた今年も、日本では、この世界的に有名
な怪獣映画が作り続けられている」と報じた。「ゴジラは過去に何
回も死んでいるが、ゴジラとともに育った日本のファンは、そんな
ことは気にならないらしい。また、彼らは、いまだに怪獣スーツの
中に人が入っていることも、気にしない。」

 いわゆる”着ぐるみ方式”を茶化したあとで、新作『ゴジラ X 
メカゴジラ』を、生身の怪獣とハイテク・ロボットの対決という、
21世紀のテーマを抱えた作品として紹介。ゴジラの時代性にもチョ
ロリと触れているが、担当記者のCNN東京支局長は、どうして
も着ぐるみ方式が気になるらしく、「とはいえ、ゴジラはいつの世
も、ゴム製のスーツの中に俳優が入っているだけ」と反復。
 その、CNNが揶揄した、着ぐるみ方式とミニチュアワークを大
真面目に掘り下げたのが、日本の大手メディアの注目度も高い、ニ
ューヨーク・タイムズ。9月2日付の、なぜかビジネス・ページに、
「低コスト・ローテクのゴジラ、栄える」と題する記事が掲載され
た。日本のゴジラの製作費は『スターウォーズ・エピソード2』の
約8%にすぎないなどと、一応ビジネス記事の体裁を保っているも
のの、中身は、日本の伝統的特撮に焦点を絞った超オタク記事。一
般紙のニューヨーク・タイムズがこれほど特撮に踏み込むのは、
きわめて異例だ。

 件の記事は、日本の特撮の父、円谷英二にも言及し、CG至上主
義のハリウッド大作のような「ビッグでスピード感が強調された、
派手な映画がベターだとはかぎらない」と円谷式特撮を賞賛。新作
ゴジラのプロデューサー、監督、特技監督、怪獣スーツの造型プロ
デューサー、着ぐるみ俳優の各氏に取材し、製作の現場に迫る。
 ゴジラのスーツは身長190センチ、重さ50キロ、近年は従来より
20キロ軽くなったとか、尻尾や頭部の操作も加えると演技に最低3
人必要だとか、ミニチュアの街には、数センチ大のゴミ袋まで作り
込まれているとか、オタク特撮専門誌も真っ青の、こだわりのディ
テールを詳述。さらに、1965年に東宝特撮映画に初登場し、今年の
新作でも活躍する未来兵器「メーサー殺獣光線車(maser tank)」
の名まで記されている。

 いつもニューヨーク・タイムズの報道を取り沙汰している日本のメデ
ィアよ、これこそ諸君が騒ぎ立てるべき重大記事である!

 今後も米メディアの動きに、監視の目を光らせねばなるまい。

(報告:常岡チエコ)

つづく